青かえでの茶室から

裏千家茶道を追及しています

2023-01-01から1年間の記事一覧

よいお年をお迎えください

先日は本当に今年最後の稽古でした。初炭、和巾、薄茶で今年一年を締めくくりました。暑さ寒さも含めていろんなことがあった一年でした。それでも「無事」の軸を掛けれたことに感謝です。なごやかな稽古でした。お菓子は東肥軒の「クリスマス」。皆様よいお…

着物で茶道 今年最後の稽古

回を重ねるたびに着物を上手に着てきます。皆さん、ご自分の着付けに満足のようです。今回は初炭に挑戦してもらいました。何回か見ているのでたどたどしいですができました。次回から順番に炭手前をやることにしました。それから濃茶、薄茶で終わりました。…

着物で茶道も口切りで炉開き

着物で茶道も同じように口切りをやりました。着物はしっかり着てきてくれました。口切りは初めてということで体験していただきました。縁高の扱いを練習したり、そのあとはキビ善哉も用意しました。それぞれお点前をして茶室の秋を感じていただきました。日…

炉開き

今年もささやかですが炉開きができました。今年は友人が懐石弁当を作ってくれました。最初M氏による口切、その後はいつもどおりの稽古でした。初炭、懐石、濃茶、薄茶で終わりました。久しぶりに東肥軒の亥の子餅を用意しました。もう一人友人も参加してくれ…

風炉最後の稽古

10月は皆さんの都合が分散してしまい先週が風炉最後の稽古になりました。コロナ以来に訪ねて来てくれた友人を入れての稽古でした。中置初炭からスタートで、卯の花で終わりました。友人にとっては久しぶりの茶道で私の練った濃茶を美味しいといって飲んで…

着物で茶道

着物で茶道も秋を迎えました。回を重ねるごとに着物にも茶道にも馴染んできてるように見えます。昨日は新調したモダンな江戸小紋のお着物でした。大寄せのお茶会なんかにもちょうどいい感じでした。M氏も加わり中置初炭、薄茶、濃茶と進みました。風炉が最後…

名残りの月

10月の稽古は昨日からスタートです。風炉最後の月なのでゆっくりじっくり楽しみましょうと思っていたのですが、思ったようにはいかなかったです。それでもやっと秋らしくなり中置き初炭から始まりました。中置で濃茶をやった後は瓶かけに変えて御所籠。御所…

9月の青かえで

まだまだ残暑が厳しくて炭手前は省略でした。8月は大円之真を頑張ったので、今月は緩くお稽古をしました。盆点、流し点でした。流し点の水差しに国焼きの細水差しを使ってみました。重いものが運べなくなってきているので。違和感なくなかなか好評でした。こ…

着物で茶道

9月に入り、少し秋を感じるような茶室にしてみました。軸は短冊でしたが清風の文字から爽やかな秋を感じるという感想をいただきました。薄茶平点前、びんかけに変えて茶箱卯の花点拝見無し。着物も上手に着れていました。お菓子は「桔梗」でしたがそれぞれ銘…

8月 大円之真その2

大円之真の2回目、まだ2週間前の記憶が残っていたのであまり緊張感もなくできました。2年前にやった記憶がつい半年前のようでもあり、とにかく記憶が混ざり合っています。今度またやる日まで保存しておきます。みんなお茶会の余韻を持ち込んでの稽古でしたか…

茶会

とても暑い中、一緒に稽古している友人に誘われて友人達の先生のお茶会に参加してきました。行ったところは住宅街の中の閑居という印象で私があこがれていた古民家茶道に近いたたずまいでした。久々の本格的な茶会でいろんな言葉が飛び交って心地よく楽しく…

着物で茶道

着物で茶道の2回目。気温35度でしたが着物を着て来てくれました。後ろの帯をちょっと直してあげましたが上手に着れるようになっています。お点前はなるべく目と耳だけでも涼しくなるように洗い茶巾と濃茶でした。濃い茶はまだ見て飲むだけですが記憶が追加さ…

大円之真

暑さが続いていますが昨日は大円之真でした。準備の段階から集中力が途切れてつらかったです。でも友人達は気合を入れてきたと言って着物で来てくれました。すごい心意気です。記録をみたら大円之真をやったのは2年前の9月でした。そんなに時間が経っていた…

着物を着て茶道

先日は着物を着て茶道をしたいという友人とのお稽古でした。きっかけは何にしろ茶道をしたいと思ってくれる気持ちがうれしいです。とても暑い日でしたがやるき満々でした。今でも楽しかった余韻が残っています。とても暑かったので最初はちょっと遊んでセラ…

7月の青かえで

暑い日が続いています。先日は炭手前ができるか心配しましたが予定どおり炭所望からスタートできました。なんのお点前やっても久しぶりということになります。台天目、友人が梶の葉を持って来てくれたので葉蓋をやりました。お菓子は森八の「夏の宵」でした…

茶道の原点に戻る

今年も毎年行われてる高幡不動の呈茶に行ってきました。今回は裏千家の呈茶に当たりました。いつものようにあじさいがきれいでしたがもう終わりかけていました。敷地内の一番奥にある知足亭、ここでお稽古している人達が薄茶を振舞ってくれます。いつも素朴…

御所籠

友人が御所籠を手に入れたということで稽古しました。御所籠は優雅で好きなのですが本当に久しぶりです。それでも皆さんやっているうちに思い出して楽しく進みました。その後、釜の位置を変えて後炭、唐物をやって終わりました。変化があって梅雨を忘れて楽…

青かえで

もう先々週になりますが最初は台目棚を使って、次に桑小卓に変えて稽古しました。それぞれ棚の特徴があって楽しめました。棚一つで茶室がまったく違う空間になったような錯覚に落ち入ります。季節の変化を感じながらそれぞれ濃茶、薄茶をやりました。初炭は…

茶会

去年からお誘いを受けていた茶会に行ってきました。雨が心配でしたが終わるまでもってくれました。いろんな流派の茶会でしたが、それぞれ工夫されて初夏を感じさせてくれるお席でした。外のお席を回って、ゆっくり裏千家と表千家のお席に向かったのですが、…

初風炉は花月で

菖蒲 連休の四日、3年ぶりに花月の会を企画してみました。公園の梅の木はたくさん実をつけていました。参加者は以前のように集まるかどうかと思っていましたが皆さんいつものように参加してくれました。3年のブランクを感じない一日でした。科目は且座之式、…

炉の終り

先週は炉の最後の稽古でした。エアコンをつけるほどの天気がいい日で長板総荘りで釜は透木釜でした。軸は「山水有清音」、水の音が恋しいぐらいでした。水の音だけを聞きながらみんなで濃い茶と薄茶の違いを意識してお点前に没頭していました。お菓子は友人…

卒業

多くの人が卒業と旅立ちを迎える季節に私も一つ卒業します。10年、月一で通った道場を卒業します。行くときはワクワクしてお稽古帰りは充実感で歩いた駅からの道、楽しくて実り多い10年でした。一度も休んでいないです。先生の茶道を静かに追及する姿、言葉…

桜ひとひら

先週の青かえでは行之行台子でした。予定されていた行台子のお稽古に行けなかったので企画しました。何度か回数を重ねているので皆さんお点前が楽になってきたように見えます。行台子後のリラックスしてする薄茶はいつもながら最高です。お菓子は久しぶりに…

3月の月一稽古

1番に到着し、釣り釜で初炭をやらせていただきました。先生の前で炭手前をするのは去年の1月以来だと思います。見ていただきながらお点前をするのは緊張感があります。その後続けて流し点をしました。軸は「百花誰為開」好きな言葉です。誰の為でもない、た…

梅一枝

先日の青かえでの稽古から2週間も過ぎてしまいました。大炉をやったり本勝手でやりたい人は本勝手でやったりしました。大炉は炉縁だけ置いて、それでも蓋置の位置や足の運びなどよみがえってきました。とても寒い日でしたが友人が用意してくれた主菓子に春が…

2月の月一稽古

先日は人数が揃ったということで炭付き花月から始まりました。その後は濃茶付き花月、平花月と続きました。3年ぶりぐらいの濃茶付き花月でした。やってると楽しくなります。私は皆さんがそろうまで筒茶碗もやらせていただきました。これぐらいやるとやったー…

初稽古

先週は青かえでの茶室は初稽古でした。初釜はそれぞれの社中で済ませているので茶通箱でした。もう1月も終わりかけているのに正月気分が抜けずちょっと緩んだ稽古でした。お菓子はみさきやの「松重ね」、お汁粉も用意しました。暮れに畳も新調して茶室がぐっ…

月一稽古の初釜

三年ぶりの初釜でした。いつものように先生が炭手前、濃茶を練って、お菓子は先生手作りの花びら餅でした。変わらず美味しかったです。懐石はお弁当を取ってでしたが豪華にいただきました。いろいろ制限があるこの頃ですが初釜ができるということは幸せなこ…

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します。今年の目標も基本の稽古をしっかりやっていきたいですね。あまり気の張らない茶事も発信していきたいと思います。台子の稽古もところどころに取り入れてお茶室は小さいですが充実の稽古を企画していきます。それから、羽根木…